関西では常日頃、老若男女問わず愛されて使われているフレーズ「知らんけど」を徹底調査!今、全国でなぜこんなに流行っているのか!?そしてワンランク上の上手な使い方をご紹介します。
「知らんけど」の発祥、定義など
「知らんけど」の発祥は?
日本語の専門家(放送大学大阪学習センター :金水 敏所長)は発祥の特定は難しいとしながらも。商人の町として発展し、会話術が求められてきた”大阪”で定着したのではないか?と分析しています。
また、大阪は商人の町で、商売は会話によるコニュニケーションが重要だとされていて、べらべらと会話をし、最後に「知らんけど」っていうのでオチを付けることで、会話に起伏を持たせて、相手の楽しませる、言葉によっておもてなしをすることが大阪を中心に関西で発展してきたと仰ってます。
「知らんけど」の定義とは!?
最近、現代用語をまとめた書籍にも掲載されました。
知らんけど 文末に付けて、断定を避け、責任も回避する言い方。
もともとは違う使い方があった!!
もともとは「知らんけど」ではなく「よう知らんけど」だった。
よく使われる言葉は略されますよね!?
そこで「よう知らんけど」が略されて「知らんけど」と短く使われるようになった。
「知らんけど」ツイッター投稿数が6倍!
ツイッターで使われた言葉を分析すると過去10年間の「知らんけど」を含む投稿がなんと6倍にも増加しているそうです。
「知らんけど」高校生トレンドワード3位
株式会社アイ・エヌ・ジーによる「高校生最新トレンド2022年夏!渋谷トレンドリサーチ」の調査結果によれば、「知らんけど」は高校生のトレンドワード第3位にランクインしており、「責任回避的な意味で使えることから重宝されています」と解説されている(ちなみに1位は「しんどw」で、こちらも関西弁からの派生。「面白過ぎる」という意味で使用されている)。
引用元:マネーポスト(WEB)
コレは2022年7月の関東在住高校生のトレンドワード
- しんどw
- だるぅ
- 知らんけど
- 大丈夫そ?
- きまZ
「知らんけど」全国に広めたのはZ世代の高校生!?
この関西圏で愛され続けられた「知らんけど。」というワード。なぜここまで全国に広がったのか!?
その理由は、メディアに取り上げられたり、SNSで使われるようになったことが主な理由に挙げられますが、特に流行に敏感な高校生たちだそうです。
こんな時にも使えちゃう「知らんけど」
- あいまいなことだから「ここの間だけではなそうよ」みたいな感じで他の子にはナイショにしておいてほしい時
- 自信がない時「〇〇なんだって~知らんけど」みたいな感じでわかんないけどの意味で柔らかくしたい時
本場大阪の「知らんけど」はどんな感じ?
【本場・関西での“使い方”「話がオチないなという時に」】
— テレ朝news (@tv_asahi_news) October 13, 2022
▼関西出身・20代男性
「話がオチないなという時に、知らんけど。オチを作るみたいな感じですかね」「(一日)10回以上言うんじゃないですかね。下手したらもっと言ってるかも、意識したこともない。知らんけど」#知らんけど#テレ朝news
#ジャニーズWEST の #重岡大毅 さんご出演の「知らんけど」のnanでnan?
— 二宮直輝|アナウンサー (@2nomiyaNaoki) October 12, 2022
重岡さんがおっしゃった「知ってる知ってる、知らんけど」はなかなかどっちやねんな使い方ですが、「この笑顔で言われたらまぁ良いかとなるわなぁ」と隣りで思っていました。知らんけど。#ほっと関西 https://t.co/sA6zMEGZg5
「知らんけど」の使い方違うね。もっと無責任に流れるように最後に添えるんやで。#めざまし8
— ニッチョビもパトロール (@sunday_patrol) October 26, 2022
やはり、本場大阪の「知らんけど」はワンランク上の使い方をされるんですねえ!勉強になります、知らんけど。
【本場・関西での“使い方”「マイナスなところをプラスに」】
— テレ朝news (@tv_asahi_news) October 13, 2022
▼関西在住・20代男性
「友達がふられちゃいました。そういう日もあるんちゃう、知らんけど。元気付けてあげる意味で、冗談交じりで。マイナスなところをプラスにしてあげたりとか」#知らんけど#テレ朝news
※注意事項
このとても便利な「知らんけど」ですが、一歩使い方を間違えてしまうと、あまりいい空気にはならない時があります。
それは、ビジネスシーンや会社の上司や先輩、学校でも先輩等目上の人に対して使うのは絶対にお勧め出来ませんので、その点だけはご注意下さいね。
「知らんけど」を考えれば考えるほど、奥が深いものだと思います、知らんけど。
まとめ
私はこう思います。
今、全国に高校生たちが流行らせてくれた「知らんけど」や例えば、「なんでやねん」などのエセ関西弁ではなく、会話を楽しむ為であったり、相手との距離をちょっとでも近づけるための潤滑剤みたいなもので、気楽にあまり力まず、ちょっとの適当さも含めて使えば、言いにくいことなどもサラッと言って自分自身も相手との会話を楽しむことが出来るのではないかと思います、知らんけどwww
ここまで読んで頂いてありがとうございます。ペコリ